文房具・ガジェット
アイパッドmini→17proMAX待ちで我慢! pro12.9すら有効活用してないのに今買ってどうすんのw パッドは、まだこの世にない、折り畳みカラー電子インクディバイス キンドル ペーパーカラー バタフライまで待ちで REDMAGIC Nova ゲーミング タブレット コンセ…
既に一か月も前になったエドワードゴーリー展 そもそもゴーリーに興味を持ったのはこのインディーズゲーム Neverending Nightmaresの実況動画を観た時だったな www.inside-games.jp www.youtube.com ぜひゴーリー本人に遊んでほしかった てか、本人が監修し…
年二回の野原工芸争奪戦 自分の中では野原さんでほしいアイテムはこの数年で全部そろえ切ったのでもうそろそろこの趣味も旬切れ卒業?と思うものの、ついついほしくなる魔性の魅力が 10時ジャストにサイトオープンが無かったので、これはゲリラ体制の長丁場…
8年ほど使ったほぼ日手帳の2024年版は太陽の塔でした使っていくとボロボロになって、9月時点で印刷が残ってるのは未来をつかさどる黄金の顔のみ時計はクロノシュポルト CS41J02こちらは完全ディスコンに成ってすでに十数年ヴィンテージというにはまだまだ若…
半年に一回のお祭り 野原工芸オンライン争奪戦の戦利品が到着 今回は早いっ! 久しぶりに高級希少樹種なので桐箱仕様にて 昔は通常樹種でも追い金でこのケースを注文出来たけど今はNGに成ったので 結構貴重ですね さて一番楽しい、オープンの瞬間・・・ おお…
約30年前、社会人二年目の夏ボーナスで人生初10諭越えの時計を買ったのがこのセイコークルージングマスター オリジナルは一度紛失してこいつは買い戻したニダイメなんですが、こいつとの付き合いも確か10年ぐらい? sinn.hatenablog.com ついに電池を入れて…
ここ最近外食も控え、豆腐納豆ローテで凌いで何とかお迎えした久々のMyニュー文具 知る人ぞ知るマーベラスウッドさんの新作チタニウムペンシル!! これ、Xで情報が流れてきた瞬間にMy欲しいswitchを射抜かれました これだ!MVさんに望んでたのはっ!! MV…
野原工芸祭り前夜の雨の休日と相まって、半年ぶりぐらいに木軸ペンコレクション達のオイルメンテナンスをゆるりと楽しみます 一本ずつピッカピカに磨き上げてロットリング非売品什器にセッティング 今までとあえて違う面でディスプレイ 普通はクリップ面が一…
ロクダボはガチSSだから暑いには決まってるが、火傷する熱さはいやだなぁ・・・と通勤スーツで乗り始めたら、20~30分の60km/h+αぐらいまでの下道だとギリセーフ 30分と80km/hを超えだすと豹変 フレーム自体が全体的に焼き肉鉄板状態! こりゃ無理だって事…
11月の串カツだるまで2本目の海老カツで奥歯が破損 その歯の被せ、どさくさに見つかった虫歯、小さな歯の欠け、クリーニング云々で 全治4か月という歯科通院生活がようやく終了し、そのお祝いって事で再びだるまに 11時オープンで電車一本乗り遅れて到着は11…
去年の3月以来通算6回目の参戦 工房楔販売会 今回は初日3グループ目とそこそこいいポジションだったので、 前回の神戸イベントで僕のひとつ前で完売になったデザートアイアンウッドグラッソをお迎えすることが最大の目標に事前予習動画で作戦を練ります 予習…
年末恒例欲しいモノリスト だいたいここに書いたものは数年以内にたいてい手に入れてるという魔法の記事w 2023年の大物はクロノシュポルト31HS#03やったなぁ~ 2024年はまぁ間違いなくロクダボ黒なんですが、果たしてどうなるやら アップルウォッチ ウルト…
2023年上半期予約分の本紫檀が到着したのが予約から半年待ちの7月だったので、今回のチューリップウッドも到着は年末ぐらいかなぁと漠然と思ってたのですが、思ったより早く到着! ネーム入れや、極太仕様等、別注オプションをお願いしていなかったからかな…
まず開封して最初に驚いたのが、IN-18管が個別梱包されてるという事 えっ?ひょっとしてはんだごているとかじゃないよな・・・?? かなり厳重に梱包してあるので、中の管を傷つけないように愛刀フランベルクさんL型カッターにて手術中 初対面! おぉ~~~ …
全てもの発端は、この池田晃将先生の工房に置かれていた大型ニキシー管時計 僕がデスクトップに飾ってるIN-12とは明らかにサイズ感が違うぞと おれのんチッコ nixie-tube.com 調べてみるとどうやら「IN-18」という超大型ニキシー管だと突き止めます ただ、値…
終わりましたね~プライムデー上半期 ボーナスが寸志程度しか出ないので大物は何一つ買えませんが、それでも普段は後回しにしがちなものをボチボチ購入したのでその報告を トーリハン 防湿庫 これ、この6月ぐらいにモデルチェンジした旧型ディスコン品なので…
半年前に予約を入れた本紫檀極太仕様がついに着弾! www.blog.nohara.jp 野原工芸さんの公式ブログのこの記事にあった極太仕様の本紫檀が色っぽく、いつか自分用に作っていただきたいと思ってたのがついに念願かないました! 半年に一回のワクワク開封タイム…
秒で終わる半年に一回の野原工芸オンライン予約注文争奪戦 国産木軸ペンファンとしてはこの争奪戦自体がお祭りみたいなものですからその前後のやいやいする時間も含めて楽しまなきゃネと 今回の目標は前から気になっていたものの一本もお迎えしたことのなか…
月一の清荒神参拝&贅沢外食DAY お昼はカニチャーハンと青椒肉絲 作り置きが無いからか、オーダーしてからえらくじかんがかかって出てきましたがやばいほどうまいですね。昔は焼き飯なんてせいぜい¥400のイメージでしたが、最近は普通の大衆中華でも¥7…
休日に出かけると最近いよいよアイポン13pmのバッテリーが一日持たない バイクナビで一日5~6時間、常に通電しながら常時表示という使い方を年に20回、2年もやってたらそりゃ劣化も早いよな バッテリーを交換するには本体をしばらく預けないといけない&デー…
その5日は休むためじゃなく、人生を変えるために 価値観の違う人間と同居しなければいけないというコスト ネガティブな人の相手をしているひまはもうない ポジティブな人と多く時間を過ごせる環境に身を置こう 中途半端な贅沢をしながらだらだらと生きるので…
去年の暮れの超超大散財から三か月 やってきました、工房楔 神戸イベント 去年はナガサワ元町店だったので、イベント後のSinnショップで店長と時計談義が楽しかったのですが、今年はハーバーランドなので無理やなと・・・ 前回念願のローズ瘤特上や螺鈿Cyber…
今月の大型書店養分吸収の最初の収穫はコレ Leica M11 Book 予算的に2年後の冬・・・と言いながらもう22か月後!に迫ってきた一眼機材の10年ぶりのアップデート 現時点ではSL2S+Mマウントアダブターを買って、何らかのヴィンテージレンズ35㎜単と漠然と思っ…
今週のお題「あったかくなったら」 やっとこさ今年の手帳を正式始動 ほぼ日手帳の本革仕様、ファインクラシックのホワイトシルバーが深夜のデスクトップで見事に輝いていたのでちょっくら撮影 ヴィンテージ仕上げで! 32型4Kモニター+新現像プラグインで現…
先日の深夜ランニングにて、なぜか路上に射出されてるワセリンw これぞ大阪の中でも最もカオスで力強い河内感 池田晃将先生のSF螺鈿の二次影響でサイバーパンクについて興味が沸いています 先日購入したリアムウォンの写真集もそうだし、 スチームでセール…
毎年恒例の年末私的イベント 今欲しいものリスト覚書! 案外ここに書いたものは結構無茶でも半分ぐらい叶ったりするので馬鹿にできません では早速 GRヤリスRZハイパフォーマンス 500諭 サッカーであれほど盛り上がる日本ですが、僕は実は1ミリも興味が沸か…
うる星やつらの令和リメイクそこまで面白くないなぁ・・・リアルタイムの時は原作全巻揃えるぐらいファンでビデオに録画したら親に漫画みてんと勉強せぇと嫌味いわれるので、しゃあなしにこそこそ自室のラジカセでカセットにTV音声だけ録音してた情熱は今い…
sinn.hatenablog.com 2年ほど前に読んだ「教養としてのアート」「投資としてのアート」 現代アート作家のワンメイク作品を手に入れて身近に置いて生活するという事に興味を持ちました。おそらく最初に買うのは森山大道のゼラチンシルバープリントかなぁと漠…
多分一生でもう二度とない予感がする工房楔のイベント初日のワングループ招待のプラチナチケット。身分証明書で確認を取るので譲渡はもちろん不可ですが、仮にできるとすればこのチケットだけで数十万の価値があるヤバいやつです。ハイ。 いや、数十万ではす…
今月の紀伊国屋書店グランフロント店散策での一番の収穫がこのリアムウォンの新作との出会い いわゆる夜の都会のストリートスナップ集ですが非常にゲーム畑感で既存のアート畑のフォトグラファーとの違いを感じます あえて横開きで21:9の映画画角でのパノラ…