フォトグラム#5 自分への期待は捨てた

好きな人だけに好かれる

≠苦手な人に嫌われずにうまくやっていく

これからどうしたいか<これからどうなっていくか

コミュ力(心を通じ合わせる会話)とプレゼン力(情報を伝える)は違う

頂点を目指して歩く山そのものが消えようとしている大きな転機

相手の心をつかみ、心を動かすことが出来る力

過去の成功パターンはあてはまらず正解が見えない

相手に気持ちよく話させる力

今までの自分が通用しない場所

積極的な「いいね!」という言葉

すごい

なるほど

そうなんだ

相手が何を求めているかを知る

共通の体験がある話題

いつまでたっても自分の話をやめない

ノーブレーキおじさん

包容力を高め、安心感や精神的な落ち着きを与える事

心の安全基地

複数のコミュニティを持つ

面白いこと(高度な技術)≠楽しいこと(誰でも)

ムリなく参加できる自分にあったコミュニティを渡り歩く

時代は個人の感情などおかまいなく変化する

これまでの考え方に固執していないか

聞く耳を持てているか

夢をかなえた人を探して仲良くなる

xやるからには成功しなければ

成功ではなく成長を求める

その成長も小さな進捗の積み重ねでいい

相手の承認や評価を全く気にしない

 

2025年 1月 ツキ一の贅沢外食&清荒神参拝DAY 金持ち=普通の人であって俺が貧しいだけだと確信した日

うな重とうまき、鰻茶碗蒸しで始まった新年一回目の贅沢外食&清荒神参拝

初めて茶碗蒸しを追加注文

¥1000超という強気アイテムだけどなるほど

凄いコクだ!

高級店なのに結構繁盛していて、中国語の会話ばかりが目立つ

小さな家族連れもいたりして、えっ?

そんな値打ちわかんなそうな子供にこのうな重??と驚く

これ、普段週に一回楽しみにしている松の屋さんのごはん大盛りお代わり自由定食の10倍の価格やぞ

そんなファミレス感覚で・・・お正月やから特別なんかな

というか、中国人金持ちが多い印象だけど、単に人口が10倍おるから、

金持ちも10倍おって、金持ち用店が少ないから目立つだけなんやろな

う~~~ん、この週1の贅沢ささみカツ定食の10倍うまくて栄養満点かというとう~~~ん

うまさだけでこの価格差が出てるわけじゃないな

庶民の味方 松の屋さんですら、最近はお金持ち=普通の人と貧しい人用にメニューの二極化

ワンちゃん有頭エビフライを食ってみたくなったけど、200円引きでも1470円とかファーストフードの価格じゃないと思うけど、最早ファーストフードですら、この価格が普通になってるんであって(ココイチ1500円、すき屋イクラ丼2000円とか)俺が単に一部の貧しい社会人なだけだと、薄々感じてたことを確信します

なるほど、そういうことか、そうくんのね!

 

うな重が600円で、ささみカツ定食が6000円の世界線があったとして、

店内の照明や食器を変えたら案外価格交換成り立ったりしてw

松の屋さんの特製ソースもたいそうなガラス小瓶とかで出されたりしてね

人間って適当~

参道は流石に年一の混雑

三箇日を少し外した初詣だったけど

賓頭盧さんなんかは拝むのに数十分待ちとかで

遠くから今年もよろしくと

2リピート目の清荒神新サンシヨー

焼きそば、ラーメン、味噌汁、あげもん、何にかけても香り高く😋

これはここでしか買えない銘品

さんしょって、100均ではない調味料なのでこれは高くてもこの価値があるな

寧ろ、売り文句や外装しだいで10倍ぐらいの価格でも売れると思う

既に傾いた西日があたる時間に

この六軒茶屋さんの自家製ソフト、いつまで食べれるかなぁ

いつまでも食べたいなぁ

抜群の夕景になりそうだけど、写真を撮る意欲はそんなになく

てか、アトラス彗星以降、急速に撮影モチベがダダ下がり

コンテストは何一つ引っかからないし、

インスタフォロワー数も全く伸びない

同じことしてるんだけど波ってあるんだろうなぁ

しばらくは充電期間やなとキッパリ方針転換する

電車の中で大道 犬の記憶終章を読む

無頼派 無頓派は同じ意味なのね

世俗に背をむけ、権威にたてつき、道徳や秩序を破壊するような作風

運で強制的に貧乏側に回されるなら、この状況を楽しんで生きろって事やな

ディナーは運よく並ばずに入れたグリル大宮さんにて

ルクアのとくらさんの方がハンバーグとしては近辺では有名だけど

この店の方が美味いと思うけどな(でも高いか・・・

こういう切り裂いて肉汁がどばぁと出るハンバーグは自家製では作るのんかなり難しいからなぁ

オーブンがないと無理?

まぁ鰻バリに4000円弱はかなり危険な価格に感じるけど、普通の人にとっては普通なんやろか

10年前なら精々2000円やなぁ

流石にキッズファミリー層や中高生はおらんけど、いかにもという客層雰囲気じゃない

来月はここに入ろうぜ!と物色

この二つで8000円かぁ・・・さすがに物価がオカシイない?

これが最早ニュースタンダート・・・庶民の普通なんやろなぁ

ユニクロも初任給35万とかにするらしいし、俺が貧しいだけやね

待ち時間に、少し大きめを買ったサロモンのトレッキングブーツようにインソールを物色

インソールなんて100均でも売ってるけど、このベストバイアイテムは¥2000弱

こういうのは体験代も入ってるから手を伸ばしたくなるもんで

サンシヨじゃないけど、1万以下の贅沢品って最後の砦やな

庭に2年前に植えたレモンの樹初収穫

立派なマイヤーレモンが6個もたわわになる

本物のレモンの砂糖漬けを作って

昼飯は半額セールのレモンカップ麺にて

半額でも¥150・・・えっ?カップ麺の値段どうなってるん?

夢見てるんかw

カメラが趣味なら普通は4年に一回ぐらいは新機種を買ったりするもんやけど

俺のα99は10年選手

もうグリップはボロボロ、エッジはマグネシウム合金がまろび出てるけど、

かえって無頼派アイテムっぽくてカッコよかったりして

で、このガチャが気に成って数年ぶりにまわしたろと財布を見ると

小銭450円で足りず断念w

おもちゃすら買えんのかよ!

 

そんな感じで2025年スタート

どんな年になるかな

あいがけ高級レトルトカレーシリーズ ゆるキャン△コラボ 青い富士山カレー & ジーニー アラジン カレー

今日のあいがけカレーは前からずっと気に成っていて、パッケージごとアート作品としてディスプレーアイテムだったアニメカレー対決にて

青い富士山カレーはたわしさんアイテムのおすそ分け

長らく鑑賞専用としてデスクトップに飾ってました

賞味期限がかなり切れてたのでついに導入

どちらもいわゆる¥1000クラスの超高級レトルトなので完全富豪飯ですね

まずは青い富士山カレーサイド

食べる前から危険なカラーというのは重々わかっていたので、

ドキドキなんですが、香りも味も、カレーなんだよなぁ

若干クリームシチュー寄りでスパイシーさが弱いかも

それにしても食べても食べてもこのカラーには心理的にNGで

心がこれは食べ物じゃないと警鐘を鳴らしっぱなし

殆ど目をつぶって食べることにw

富士山っぽくかけようと四苦八苦してたら結構ぬるくなって反省

食べる直前にレンジで熱々にしておくべきやった

ジーニーアラジンカレー ビーフカレーサイド

これ、まさかのあいがけ仕様なんですね!

本当は富士山カレーとあいがけにするつもりが、

セパレートにすることに

ビーフカレーサイド

かなり漢方薬っぽい香辛料が強めで

スパイシーというより苦い?

いわゆる意識高いスパイスカレーですな

好みが分かれるかも

チキンカレーサイド

甘口という触れ込みだけど、いわゆるスパイスが弱いお子様向けという意味の

甘口ではなく、ちゃんとコク深い大人の甘さ

バターチキンカレーっぽい香りと食感、コクでかなり好感

単独で食べるなら断然チキンカレーだな

レトルトパッケージも凝っていて、

ひと箱¥1000弱の高級ラインなのは伊達じゃないなと

しかもその値段で買えるのはディズニーランドかディズニーオンラインのみ?

楽天やヤフーだと送料込み¥2500・・・やくざやw

まぁお土産ご贈答用であって、常時食べるにはどちらも高すぎますが・・・

 

どちらもネタカレーとして楽しい休日を彩ってくれました

たわしさん、ムッスメに感謝!

 

カレーといえば最近はまってリピってるのが

木綿豆腐と鶏むね肉を煮込んだマカロニスープカレー

ルウは粉末のバーモントカレーと固形ルウを少し

コンソメブロックも追加してとろみが出ない程度の水加減で

いわゆる筋トレ飯ですな

キャベツが異様に高いので使うとしたら玉ねぎ

粉チーズと粉パセリとカルダモンを食べる直前にドカドカかけて