電化製品
3連休最終日、やっと雨が上がったのでランニングにでも出るかとAfterShokz Xtrainerzを耳にかけ電源オン・・・あれ?充電切れた?? しゃあないなぁ・・・で充電しようが一向に赤ランプから変わりません PCにつないでも同じ 認識はして、曲の転送もできるの…
そんなに買うつもりも無かったスマイルセール たった一週間前に、二年間我慢してようやく買ったポッズpro2用コンプライがまさかのセールだと? 1ピース2800円やったのにまさかの3ピースが3300円とか・・・しかもmilitaryグリーンとか絶妙に自分好みの限定カ…
長期連休も今日を入れてあと二日 今日は毛染めをして昼風呂に入って、絶賛引きこもり中 2500円前後の小型ファンヒーター 職場の足元に置いたろと(電気代は知らねぇぜw 今年決意した「さらなる手持ちの消費一辺倒な生活を目指す」 その具現化で21インチトリ…
久々ストロボフォトを楽しもうと、普段はオフにしているオートフラッシュをオンにして撮影 あぁ懐かしいな 現行機でコンデジ&外部クリップオンストロボを楽しもうと思って久々業界を調べると事実上GR3オンリーという事に驚く RX1やRX100M2が廃盤になってSon…
アイパッドmini→17proMAX待ちで我慢! pro12.9すら有効活用してないのに今買ってどうすんのw パッドは、まだこの世にない、折り畳みカラー電子インクディバイス キンドル ペーパーカラー バタフライまで待ちで REDMAGIC Nova ゲーミング タブレット コンセ…
折り畳みスマホ 実売25万~30万 昔バイオC1MRXが出た時は確かそれぐらいの価格 折り畳みのメリットが見いだせない エアーポッズ④ カナルではなくインナーイヤータイプでノイキャンが載ったとの事 でもインナーイヤーはまず俺の耳にあわないんだよな 絶対にず…
この数か月宿題だったウォシュレット交換(正確には温水洗浄便座!ウォシュレットはTOTOのみ) 先週までは暑いのと、テスト勉強で忙しいと言い訳してここまで引っ張りましたがついに着手開始 TOTO呼んで純正交換だと10万コース 汎用品を業者だと5万 自分でや…
この春ごろから急にウォシュレット水圧がよわまっておかしいなぁと マニュアル通りに給水フィルターとノズルを洗浄したとて全く改善せず sinn.hatenablog.com 水回りの修理は業者を呼ぶと簡単に数万飛びます ココは簡単にお金では解決できない低所得者の悲哀…
年末恒例欲しいモノリスト だいたいここに書いたものは数年以内にたいてい手に入れてるという魔法の記事w 2023年の大物はクロノシュポルト31HS#03やったなぁ~ 2024年はまぁ間違いなくロクダボ黒なんですが、果たしてどうなるやら アップルウォッチ ウルト…
レア映像のイエローマジックショーをみるぞ!と思った矢先、2015年から使っていた録画用HDがついに逝く 調べてみると一日4hの使用で4年持ったらいい方との事 いつか見るぞ・・・と思って撮りだめてきたいろんな映画やドキュメンタリー、お笑い、アニメ、全部…
もう夏が終わる!という直前に、酷使していた激安ハンディファンがついに故障 バッテリーアガリでもなく、電源直差しでも動かないので何が原因かわからず そんなに複雑な構造でもないのになぁ・・・ ただ、こいつは娘が自分用にもっと高性能なのを買ったので…
完全に組みあがり、あとは電源を入れるだけ おねがいっ! 無事点灯して!!! おおぉ~~~~~ 神々しい ベースの大理石反射光もいい感じ よくあるアクリルでの基盤むき出し筐体とは一味違います ゆったりとベースのフルカラーLEDが色変化してさらに美しく …
まず開封して最初に驚いたのが、IN-18管が個別梱包されてるという事 えっ?ひょっとしてはんだごているとかじゃないよな・・・?? かなり厳重に梱包してあるので、中の管を傷つけないように愛刀フランベルクさんL型カッターにて手術中 初対面! おぉ~~~ …
全てもの発端は、この池田晃将先生の工房に置かれていた大型ニキシー管時計 僕がデスクトップに飾ってるIN-12とは明らかにサイズ感が違うぞと おれのんチッコ nixie-tube.com 調べてみるとどうやら「IN-18」という超大型ニキシー管だと突き止めます ただ、値…
何年も前から買わないと買わないとと後回しにしてきた防湿庫 こんかいついに吟味に吟味を重ねてぽちったのがこのトーリハンのディスコンモデル そこそこ小型なのに定価¥5諭弱というなかなかの高級タイプですがつくりは抜群! 安っぽさが微塵もない精巧な作…
たわしさんアイテムギャラリー兼カメラ機材をかっこよく保管&ディスプレイするってのでLED電飾付きの保湿庫を物色中 本当は155リットルあたりが欲しいんだけど6諭弱はLeica貯金の身にはキツイなぁ www.s40otoko.com こういう小刻みに値段が上がって機能…
エレス iFan Freeze アイファン フリーズ IF-FZ22 充電式冷却プレート付きハンディファン iFan Amazon ハンディー扇風機じゃ物足りない、どうせならペルチェ素子のアイテムが出れば・・・と思ってたら出てたんですね でも変にプレミアついて値上がり中 ここ…
休日に出かけると最近いよいよアイポン13pmのバッテリーが一日持たない バイクナビで一日5~6時間、常に通電しながら常時表示という使い方を年に20回、2年もやってたらそりゃ劣化も早いよな バッテリーを交換するには本体をしばらく預けないといけない&デー…
今月の大型書店養分吸収の最初の収穫はコレ Leica M11 Book 予算的に2年後の冬・・・と言いながらもう22か月後!に迫ってきた一眼機材の10年ぶりのアップデート 現時点ではSL2S+Mマウントアダブターを買って、何らかのヴィンテージレンズ35㎜単と漠然と思っ…
翌日に人事面談を控えた重い気分の休日は朝から曇天でテンションが上がらず、3度寝から目覚めたのはすでにお昼の12時! とりあえずコーヒーととりだめた朝ドラを観ます この古本屋モデルどこやろ? 東大阪にはブックオフ以前は個人経営の名古本屋が結構あ…
PVM 9044QでのS映像表示は顔を近づけすぎて前歯折れるほど見とれる美しさ! そうそうそう、これが本物のインターレース表示、CRTのスキャンライン、走査線だよ!とウットリしたのもつかの間 当然次なる目標は90年代初頭のリアルタイムでついに果たせなかった…
LEICA SL2S貯金を始めたとはいえ、自分が自分らしく生きる・・・ライフスタイルを演出するために必要なアイテムへの投資は糸目をつけませんw PVMシリーズ・・・そうSONYのなんちゃってではなくガチのプロ用の9インチがレトロゲーマーとしてはどうしても欲し…
先日の深夜ランニングにて、なぜか路上に射出されてるワセリンw これぞ大阪の中でも最もカオスで力強い河内感 池田晃将先生のSF螺鈿の二次影響でサイバーパンクについて興味が沸いています 先日購入したリアムウォンの写真集もそうだし、 スチームでセール…
毎年恒例の年末私的イベント 今欲しいものリスト覚書! 案外ここに書いたものは結構無茶でも半分ぐらい叶ったりするので馬鹿にできません では早速 GRヤリスRZハイパフォーマンス 500諭 サッカーであれほど盛り上がる日本ですが、僕は実は1ミリも興味が沸か…
自作3号機を導入したのが今から11年 まだ頃のころはCRTのGDM-F520がサブモニターだったんだよなぁ~ 2014年に飯山の縦モニターを導入したのが8年前 3号機が壊れたのがちょうど一か月前 sinn.hatenablog.com 貴重な休日の深夜を使ってついにデスクトップ環境…
今月の紀伊国屋書店グランフロント店散策での一番の収穫がこのリアムウォンの新作との出会い いわゆる夜の都会のストリートスナップ集ですが非常にゲーム畑感で既存のアート畑のフォトグラファーとの違いを感じます あえて横開きで21:9の映画画角でのパノラ…
しばらくS変換で妥協していたのですがせっかくD端子がある末期HDトリニトロンを持ってるんだから使わないわけにはいかないなと、ついにダウンスキャンコンバーターをポチ というのも、アマゾンで7000円台の在庫がついになくなって、一気に倍近い値段の物が細…
sinn.hatenablog.com 今回のアマゾンブラックフライデーは、工房楔散財で(記事はまだ連載途中w)特に大物は買えないとはいうものの、PCを乗り換えたのでその足回り系を追加でポチポチとしてたらあっという間に諭吉越えでホント、モノって高くなりましたよ…
今回アマプラセールで購入した道楽アイテムがこのHDMI to S端子変換ユニット! 2年前のメガドラミニ1のときは29インチ4:3トリニトロンのDX650は息子の部屋にあったのですが追い出されて僕の部屋に来ているので月末のメガドラミニ2到着までにCRT環境を整えよ…
毎年健康診断の後はわざと下剤を飲まずに日本橋を散策するとマイルール化 パンチョってナポリタン屋、アキバだけと思ってたら日本橋にもあるのね 「メガ」で600g・・・並の1.5倍か、大したことねぇなw でも今日のターゲットはココじゃないのでスルー 来年…