光と影#67 家電批評2024年12月号 酸っぱい葡萄モードで最新家電の迷走にツッコむ

折り畳みスマホ

実売25万~30万

昔バイオC1MRXが出た時は確かそれぐらいの価格

折り畳みのメリットが見いだせない

エアーポッズ④

カナルではなくインナーイヤータイプでノイキャンが載ったとの事

でもインナーイヤーはまず俺の耳にあわないんだよな

絶対にずり落ちる自信あり

それならオープンタイプの小型ヘッドホンでノイキャンのせてみろよと

シャオミ POCOF6proが7万程度でスナドラ8gen2との事

カメラ機能をしょぼくしてゲームに振ったってことね

レーマス用に欲しいなと・・・いや我慢我慢

スマホゲーを増やしてる場合じゃない

これが、8インチ程度の小型泥タブやったらな

衣類スチーマー

スチームが出るまで17秒で早い!というが、17秒も待てんよなぁ

てか、仕事着のシャツはスーパーノンアイロン系を使うので

すっかりアイロンレスになったし縁のないアイテムだ

メタクエスト3

やっと4128x2208になってんな

でも8万チョイ

このレベルで2万台になったら起こして

まだまだオキュラスGO初代で枕元VRは十分

プロジェクターに23万とか

しかも65型モニターが8万とかで買える時代に

壁に写してみるメリットってなんだ??

16㎜フィルムを直接投影する映写機なら凄いが

FIIO CP13

廉価版カセットプレイヤー

2万を切る実売

有線イヤホンonlyとのこと

これは面白い!

再生中の物理テープが回ってるのを観ながら聴くのがオツ

本家Sonyが何かウォークマンを最新技術で復刻してくれないかな

PENTAX17

まさかのフィルムカメラ新作

個人的には全くそそらない筐体デザイン

コンセプトはいいんだけどな

あと8万超の価格はどうなん?

トイカメラ路線なら精々3万で作れんかな

これならLOMOやホルガを買った方がよほど面白いような

高級炊飯器

たかが家庭用飯炊きに12万超!?だと

保温機能がすごいとの事だが

ごはんはそもそも炊き終わったらすぐに

ラッピング派だから保温機能いらんのよね

炊くことだけに特化した高級タイプって作れんのかいな

カセットコンロ用ボンベを使うやつとかさ

揚げ物を再加熱する専用のコンベクションオーブン

3万

えぇええ~~

揚げ物は揚げなおすのが一番だし、

手軽に行くならフライパン弱火やろ

洗うのも大変そう・・・

ニトリスチームオーブントースター

なんでも食パン4枚同時に焼けるのがウリらしいが、

大家族ならともかく一枚だけやくむなしさね

しかも場所とりそう

上にガンガンにもの置かれるのん必至

空気清浄機って今7万台が主流なのね

うちも過去2台使ってたけど結局清浄機使うぐらいなら

ちゃんと掃除機かけて、ふき掃除した方が

遥かに清潔になるという・・・

HHKB studio
ハッピーハッキング系で4万超もするハイエンドなのにまさかの

静電容量じゃないし、ポインティングスティックはIBMっぽい所を

狙ったんだろうけどな

バイオC1時代は便利に思ったけどトラックボールに慣れ切った今となっては

スティックに戻れる気がしない

モニターアームの定番は2万超のエルゴトロン

それを9000円にしましたというが、

PCの設置って丸一日かかる大仕事なので

一回組みあがったら、大トラブルが起きるまで

基本、二度と触りたくないんだよなぁ

モバイルバッテリー業界って進化がいったん完全にストップしていてて

超小型で大容量ってのは物理的に作れない様子

ニッカド→ニッケル水素→リチウムイオンと来たけど

基本素子にブレイクスルーが無い限りまだまだこのままなんだろうな

それはスマホでも同じで、本体は無問題でもバッテリーだけはたった数年で

音を上げやがる

そろそろバッテリーはモバイルonlyで初期状態では内蔵無しってのを作った方が

いいような

ハイレゾDAP業界ってまだがんばってるん?

既に購入して5年以上たつWM1AとZ1Rのコンビで何ら遜色ないし

新しい何かを欲しいとは思えない

量販店で試聴してもオープンタイプのんは欲しいと思うけど

密閉だと数十万の最新超高級製品でもZ1Rをしのぐ音にはそうそう出会えないし

イヤホンは正直ポッズpro系の利便さやデザインにどう頑張ってもどこのメーカーも勝てないと思う

シャオミ パッド6

5万ギリでそつなく使える10インチ泥タブ

う~~~ん、コレが8インチタブならなぁ

今は7インチにするならスマホを作る時代だからなぁ

ipad miniがその用途には唯一無二なんだけど

泥系OSでそれなりにイマドキで使えるものが

欲しいので惜しい所だ

電熱グローブ 13000円

昔はいかに分厚いグローブで、中に小さいカイロを入れるかだったけど

最近はこの手の電熱系が増えてきたな

でもまだ値段がこなれてないのと、バッテリーが貧弱&巨大すぎる

まだまだ過渡期やなぁ

でも未来はコイツに移行しそう

外付けSSD アイフォンにマグネットで着くとの事

有償クラウドストレージってたとえ月¥500でも使いたくはない

う~~~~ん、しかし、マイクロSDで1Tが普通にある時代に

コンパクトとはいえモバイルバッテリーサイズの物を

マウントするのは考えにくいな

スマホ、ポタアンをラバーバンドで縛るのがはやったけど、

結局廃れたからなあ

エアダスター7000円

えぇえ

掃除機じゃなく、埃を飛ばすん?

ないわ~~~

ごろ寝で動画を楽しめるアーム

これは実はちょっと欲しい

サンコー SDS20Bね

覚えておこう

 

きりがないwので今回はこんなところで