写真
少年時代、一通り花火を楽しんであたりが暗くなった後ブリキの星座盤と懐中電灯を持って田んぼの真ん中まで歩いて行きました これは当時花火を消火するために使ってたバケツです40年前から変わらずまだそこにありました
この半年ほど気に入って使ってるガレンレザー6本差しと 半衝動買いで若干プレミア価格でポチってしまった こぶた工房 ホンジュラスローズウッドこぶ杢ペンシル 夕日を浴びて大好きな飴色でキラキラしてるのをみると心がアガります クレイジーホースブラウン…
肥料も水もやらず356日完全放置の実家の柿の木 なのに毎年秋には一個数百円で売ってるレベルのあま~い柿が 100個ぐらい実ります まぁよくよく考えたら誰も住んでいないこの古民家と土地を 維持するにはお金がいるわけでそのお金は当然労働の対価なわけで・…
この光をどう捉える?
写真は工房楔 ホンジュラスローズウッドこぶ杢ルーチェペン 光が当たらないときはほぼ真っ黒なのに自然光が当たると 内部から杢がギラギラと輝くMyお宝です 工房楔 29日の新宿個展初日事前抽選をなんとか当てたので NAPSさんにてCBR650RにETC2.0をつけました…
最近グリッチアートばかりを楽しんでたので久々 ノーマルモノクロ ・・・と言っても僕が好きなコテコテのラフモノクロームで現像 単写真では弱いのでコンテスト向きじゃない でも私的にはいい「くせ」が潜んでて好みの素材の 未現像が溜まりに溜まってるんで…
銀塩カメラ時代は 夜に撮る=でっかい三脚+セルフタイマーで長時間露光するものでした デジカメ黎明期はISO800にすれば画質は大破綻! 手ブレ補正もなく、かといって銀塩のように長時間露光も不可で 夜手持ちスナップなんて夢のまた夢 15年前ぐらいまでそれ…
夜の公園のど真ん中に不自然に置かれたレトロな椅子 いっつも気になる壁にびっしりと映る木の陰 公共の掲示板に刺さっているあまり画鋲に当たる強い直射日光と濃く伸びた影 深夜の忘れ傘は暗闇で場違いに白く浮かんでいます 金網と室外機のエッジの共鳴はい…
長袖で出歩いた人が全員後悔したであろう汗ばむ陽気 僕はイチかバチかで半袖Tの上に半袖ポロをレイヤーしてでかけたのですが なんなら半袖TのみでもOKでした この日大阪梅キタを歩いたのには理由があって ラダイト限定新作 アルミ芯ケースのグラデーション…
やっとやっと休みだ! 今からトンテキ食べて寝る!! 明日は清荒神に参拝 久々100マクロ持っていこうと目論見中 良い光と影に出会いたいです
昔各ご家庭にあったフィルムカメラは、誕生日や修学旅行など特別な日の記録をとるもので日常の何でもないものをとる習慣は無かったもんです だからこそ何でもない日常の記録こそむしろ価値が高いのです
桜が芽吹く直前の頃 晴天のベンチでカップルがイチャコラして 遠くでは春休みの女の子達がもじもじと 向こうで遊ぶ男子たちに声をかけようかと企んでいます 僕は桜を撮るふりをしながらそういう眩しい春を撮ります 通勤時は毎日X14内でFM802を流しながらCBR6…
インスタを初めてちょうど2ヶ月 一部贔屓のショップやインスタでの知り合いの方はフォローしていますが 基本モノクロ作品専用で運用していてこちらもフォローするのは モノクロor写真をされている方限定でしばらく様子を観てきました 400フォロワーぐらいま…
撮ったことのない写真を撮りたかったら35mmf1.4か135mmf1.8だよなぁ 16-35f2.8はいくらツァイスとはいえボケ量も大したこと無いし 超広角はアイポン13pmで十分だったりする 手持ちスナップに関しては夜撮りですら!アイポン13pmの光学手ブレ補正+多重露光で…
www.kougakan.com www.kougakan.com 組写真の続きはリンク先にて 昭和に食べた冷静に考えたらさほどうまくもなかったはずの深夜のラーメン 今食べる¥5000のうな重よりむしろ感動した記憶の美化力は侮れません
柿豚カレーで舌鼓した後なかなかの狭路峠道を登りきると標高900m弱の生石高原に到着! まずは駐車場から少し上がったところの山の家「おいし」に向かいます シーズンオフだというのにそれなりに人がいます これ、メインシーズンだったら駐車場はいれないか…
一昨日の夜ランニング時に撮影した夜桜アイポン13PMの超広角の撮って出しスマホでコレだから凄いよなぁ~ 今日は晴れの休日 4ヶ月ぶりにツーリング再開!! 今から和歌山生石高原を目指します
メンタルの体調のためには早寝早起きは欠かせないのですが 「不良」だからこそ見える景色もまた色っぽいわけで 迷惑この上ない深夜に改造マフラーで走るヤンキー こいつは何に苛立って憤っているんかなと
さっきひとっ走りランニングしてきたのですがまだ桜蕾のままですね この3日ほどスッキリと晴れる日がなく先週の前半の暖かさはどないなってんと突っ込みつつ 写真制作者のための写真技術の基礎と実践 作者:大和田良 インプレス Amazon この数年フォトコンテ…
今週のお題「買いそろえたもの」 今日は三宮で工房楔のイベント 抽選に外れてラストの時間なので おそらく目玉商品のシアメースローズウッドは見ることすら 出来ないだろうな まぁしゃあない 気持ちよく大散財したいなぁ・・・
インスタにはこれのmonoqlo仕上げをアップ中 単にインスタアプリで彩度を落とすのとNIKで仕上げるのは全く違うんですよね ついつい面倒な時はアプリに頼っちゃうのですが・・・ 詳細はガンレフにて ganref.jp
スーパストリング理論によるとこの世は11次元らしい
無性に70~80年代ロックなカラーセットに仕上げてみたく www.youtube.comイメージはこいつ game.watch.impress.co.jpこの10万の筐体 買って自宅に置く人ってどんな人なんだろう?? 操縦管とアフターバーナーボタン付きサイドトリガー+CRT+ボディーソニッ…
HOMESTAY (ホームステイ) 長尾謙杜 Amazon 山田杏奈起用のアマゾンオリジナル映画って事でこれは絶対に観ないとな!と楽しみにしていたこの作品 実はアニメ版、映画版、FMドラマ版と結構何度も作品化されている有名な元ネタなんですね。知らんかったなぁ 謎…
雨上がりの夜のボンネットには独特のコズミックホラーが潜んでいます広大で無機質な宇宙、あるいは宇宙における超常的存在と対峙した人間の恐怖や孤独感を指す語との事。 まるで線香花火のようなまだ固い蕾の夜桜 アイフォン13PMの手持ち夜スナップが楽しく…
今日は休日でしたが久々体調不良 朝起きる直前から頭痛でバファリンを2回飲んでこたつの中で一日中ゴロゴロしていました 先週はずっと仕事でテンパってたからなぁ 疲れが出たのかもな ストレスで頭痛になることは良くあるのですが今日の頭痛はリアルに風邪…
すごい蟹パスタの食品サンプルがあってコレはglitch化して遊ぶべきだと! う~~んやっぱり被写体が強いとどう加工してもカッコいい たまに見かける唐突に壁から突き出す蛇口、勝手に使えないようにトリガーを外してあるのがミソ これもシュールな図で一度は…
娘の大学進学祝は僕からはコレと工房楔のルーチェペンにて sinn.hatenablog.com 本当はヤレブランドリュックだのと言ってましたが 数年の流行消耗品じゃなく残るものにしたいなぁ~というとそれもそうやなと プレゼントしておいてなんですがスマートウォッチ…
寒い夜