天文時計三部作 最終章 テルリウム・ヨハネスケプラー

イメージ 1

イメージ 2

17世紀の天文学の結晶「アストロラビウム」を超小型化した初代、
広大な太陽系全体を凝縮した第二弾と続く、
超複雑高額腕時計の第三弾。

ここで、もし自分だったら、第三弾を何にするか。

たぶん、星座か、銀河に走るんだろうな~と思う。

ルードヴィッヒ・エクスリン博士の結論は
なんと

「地球」

七宝焼きの北半球と4本のハンドの組み合わせで
目玉機能は「日の出、日の入り」表示

それにあわせて、夏至冬至、月相、日食と月食
を計算。

機能は、初代とさほど変わらないような?!

たぶん、ルードヴィッヒ・エクスリン博士の
考える20世紀版「アストロラビウム」
だったのかな?

価格は、またもや腕時計としては、「天文学」的数字の¥1000万超!

日本の平均一世帯所得の二年分。

まぁ、2年間でがんばって、
テルリウム・ヨハネケプラー 1個を作って、売りなさい
といわれても無理なんだけどね。