達人王が唯一移植されたってだけで、
FMタウンズがほしかったぐらいだからな。
普通のディスプレーは縦置きすると、あっというまに故障する。
自宅で縦画面でするため、高輝度ショートネック6型トリニトロン管を採用した
KV-6AD3っていう小型テレビを縦置き専用にしていた。
コテコテなFM音源の、ハードロックや、テクノのBGMをバックに、
バリバリ、嘖々、ガンガン破壊し、時には、画面全体を閃光で覆う、一発逆転ボム。
弾幕をミリ単位で、旨くかいくぐり、ステージクリアの短い休憩時間に、
汗ばむ手をふき、別に、アトピーってわけじゃないんだけど、
緊張すると、なぜか、かゆくなる?所をちょいちょいとなだめる。
昔、ゼビウスがアコガレだったのに、
ファミコン禁止家庭だったので、プレー不可。
601SHのモバゲー移植ゼビウスをプレーしながら、時代も変わったなぁ~としんみり。
その昔、飯野賢治さんが、テレビ番組中、
キーボードで、器用にゼビウスの飛行シーンの演奏をしていたのが
かっこよかった。
何気に、プレミア価格が付きやすい、メガドライブや、サターンの
縦スクロールシューティング達。
スラップファイトや、バトルガレッガなんか、ヤフオクで、どちらも¥1万越えで
転売。
v.垢覆鵑も、そこそこいい値段になったな。
社会人一年目
日々ストレスを抱えながら、深夜に帰宅しても一人ぼっち。
モクモクとプレーしながら悩みを吹き飛ばした、ソフト達にはヤッパリ思い入れが強い。
レイヤーセクションと、ドドンパチの二本にはお世話に成ったな~。
ここ、数年、新作縦スクロールシューティングには疎くなった。
何でもかんでも3Dにするんじゃなくて、職人技のドット絵、チープ音源BGMでの、
新作でないかな?、でないだろうな~。
オサーンプレイヤーは、過去の資産を繰り返しやれと
言う事で。
久しぶりに、バリバリやってみようかな。