あいがけ高級レトルトカレーシリーズ カレーの壺ポーク&みなぎるカレー

この日のあいがけカレーはスリランカ産カレーの壺 ポークカレーとガテン飯食堂 明日への一杯!みなぎるカレーにて

どちらも¥500クラスなのでいわゆる高級標準クラス

最近は¥1000や、¥2000越えの無茶苦茶な超高級も出始めてますが、その手のはカレーそのものの味より何らかの付加価値で価格が高騰しているので、味的には¥500がいったんは分岐点だよなと

まずはみなぎるカレーサイド

これ、何で選んだのかというとあの「カリガリカレー」監修なんですよね

b-arm-select.com

知ってる限りではここの通販でしか買えずなかなかレアアイテム

本家のカリガリには敵いませんが彷彿する香辛料的「何か」は確かに込められています

特筆すべきはカロリーが低いのにお肉どっさり・・・ようは皮なしの鶏むねをガンガン使ったいわゆる「プロテインカレー」なんですねコレ

ひと箱¥600ではなく、ちょい高の¥300クラスだったら常食してもいいうまさと具の量やなと

まぁ鶏胸カレーは、自作した方がはるかに安くにたっぷり作れるわけで「レトルト」「カリガリ」を加味しても5箱¥3000を定期購入は俺には無理だ・・・

 

対してカレーの壺 ポークカレーサイド

カレーの壺は過去、キーマ、チキンと食べてきて、どれも少し意識が高すぎるというか、完全なサラサラスープカレーなので味が薄い!

ごはんにかけて食べるにはどれもこれもパンチが足りないんだよな

このポークも、ポークらしさはあまり感じられず、おいしいカレースープどまり

ご飯にかけるのではなく、チキンソテーとかを作って、そのトッピングソースとして食べるのが一番という印象だな

今回はトッピングに小松菜とマルシンハンバーグのサイコロソテーを投入

もちろん下はオムライスにて

クミンやコリアンダー、カルダモンでローストしてるので下手すりゃ両サイドのカレーに勝ってしまう・・・脇役は気を付けないとね

みなぎるは、実家にプレゼント

あと少し残ってるのでシングルにて

うんうん

カリガリ監修はやっぱりなかなかレベル高いな

でも¥600はキツイなぁ・・・

そういえば、イキナリステーキに最後にいっていよいよ1年経過

この数年で食べこんだ6㎏の肉の記録がこのままでは消えてしまう・・・

この週末有休無事確保して、夏前の小休止ってことで3連休化成功したので何とかそこで一回行っときたいな

ここまで行かなくなったのは、アリオの映画館が台風で吹き飛んだのがすべての発端!

おかげで我が家の屋根は火災保険ですっきり治ったんやけどね