光と影#50 すごく嬉しい事はうまくいかなかった時にすごく悲しい事

ダイバーシティインクルージョン

多用な人々がお互いの個性を認め

一体感を持っている状態

何が大切かの価値観

何が正しいかの信念

何を求めているかの期待

ラポール

お互いの心が通じ合い

穏やかな気持ちで

リラックスして相手の言葉を受け入れられる関係性

無条件の肯定的関心

エンパシーとシンパシーの違い

日本はハイコンテクスト社会

察する、忖度、空気を読む、行間を読むが発達

価値観や習慣が似通ってるから

リベラルアーツ 一般教養

「このレベルの話はできるはず」という水準が見こされる

マネージャーとメンバーの関係は上司部下ではなくコーチ選手

サポートが出来なければ話に耳を傾けるだけ

ちゃんと見てるよ感

自分にとって新たな刺激となる情報や知恵、アイデアなど、

お金では買えないモノ

お金の価値を超えたもの

誰にでも当てはまるような普遍的な問い

好奇心

知識

経験

健康

野心

人間関係

お金

習慣さえできてしまえば、やる気に左右されずに物事を継続することが出来る

コンフォート<学習<パニック

2024年 7月 貧乏飯の思い出 鶏胸肉すら高い!とにかく豆腐三昧

とにかく7月は豆腐と厚揚げを食ったな

厚揚げの明太子ケチャップ炒め

たらスパ用の明太子の賞味期限切れ対策

厚揚げ&鳥モモソテーと焼きリゾット

焦がしすぎず、カリッと感をだすのは火加減と脂命!

木綿豆腐オニオンソテー

木綿豆腐に唐揚げ粉をまぶして表面をカリカリに

最初から厚揚げを使うよりもさらに安くボリューム満点

調理時間がかかるのが玉に瑕

麻婆豆腐カツ丼

これ、本当はどんぶりに盛り付けるべきだった

麻婆豆腐も最初に豆腐を焦がすのがポイントと初めて悟る

案外難しい

最初からかき混ぜすぎると焦げ目が全くつかずにぐちゃぐちゃに

そう、この手の麻婆豆腐からは今月からはもう卒業だ!

10本入りウインナーソーセージが特売でまさかの30本調達

貴重なたんぱく源

これも、炒めた後に野菜を入れると、せっかくのカリカリ感が台無しになる事を悟る

そんなこんなで、ソーセージを炒める時は必ず別仕立てで

マスタードが旨い!

とはいえ、煮込みもうまい

なんとかはるみのビーフシチュールウを使ってソーセージチキンシチューに

ビーフなんて誰が買えるかよ!!

流石に味変も飽きて、最終日辺りは素揚げで、大盛りキャベツと共に

そういやキャベツ含む生野菜、前半は高くて買えんかったな

ドレッシングが売れなかったのか、ジャンジャン特売に成ってたのが印象的

後半やっと生野菜がまともな値段に戻ってドレッシングをガンガンにかけて空空

緑色といえば、久々買ったタバスコの緑!

これ、一番辛みが弱くてドレッシングライクでうまいんだよな

その分あっという間になくなるのが△

カレーうどんも2回ほど

カレーうどんのうどんは、へたな高級麺より普通の麺をクタクタになるまでカレーで煮込んだ方がもちもちでうまい!

そばは、逆に汁とは別ゆでして食べる直前に混ぜないと出汁が濁る!!

その辺の好みの差はあるな

適当に作ってもたいがいなんでもうまいんだけど、木綿豆腐のシューマイ煮を食べるころには豆腐も流石に飽きてきて・・・

安コロッケの大盛り生野菜とかを無性に食いたく

減量期に入るとマヨネーズも自重せんとあかんなぁ

「濃厚すぎる」とかなんちゅう誘うタイトルやねんw

まさにおやつポルノ!!

コイツも週2ぐらいで食べてきたけどこれから一か月は我慢やなぁ

こういうのが半額シール張ってて誘ってきてもぐっと我慢

というかその手のコーナーにそもそも近寄らないのがコツかw

酒を飲まない僕も甘い炭酸水は好物なので危険

どうしても飲みたいときはゼロカロリーのやつで凌ぐけど、それも変に中毒になるからなぁ

 

甘味はプロテインEAAだけで!!

さて、9月30日健康診断に向けて減量期開始

 

半額シール誘惑を断ち切って

チートday以外は無駄な外食や、おやつ断ちを実施です

成功させるぞっ

2024年 8月 ツキ一の贅沢外食&清荒神参拝DAY さようならクルージングマスター

約30年前、社会人二年目の夏ボーナスで人生初10諭越えの時計を買ったのがこのセイコークルージングマスター

オリジナルは一度紛失してこいつは買い戻したニダイメなんですが、こいつとの付き合いも確か10年ぐらい?

sinn.hatenablog.com

ついに電池を入れても動かなくなりました

OHしたらなおる可能性もありますが、もう十分かな

今までありがとう!

そんなセンチメンタルな気分に浸りながら、入ったのはほぼ1年ぶり?のモリタ屋さん

和牛ステーキが旨すぎて泣ける

大根おろしポン酢がついているのですが、シンプルに塩だけでもいけますね

美味しい食い物ってこんなにも人を一瞬で幸せな気分にさせる力を持ってるんだよなぁ

ご飯は京都産コシヒカリ炊き立てで、いつもながらつやつやピカピカ

もちろん大盛り&大盛りお代わりで

ダイエットはもちろん明日から!

参道は約39℃の超高温で凍らせたペットボトルをわきに挟みながらヨボヨボと

荒神ヌコ様達も日陰の少しでもマシな所でできる限り身体を平べったくして表面積を稼いでいます

声をかけても耳しか動かしてくれませんw

連休残り2日は流石に勉強予定なので、空海様にもご挨拶

なぜか桜の葉に絡みつかれていました

参拝後、入った茶屋で特大かき氷

これ、特大ですがまさかの「小」

そしてたった250円・・・昭和からワープしてきた感w

う~~~ん良心的

しかも店内広々としてエアコンもばっちり

風光明媚

今後夏期の新定番やなぁと

一応この日はα7S2と75-300を持って行ってたのですが、

撮影したら暑さで倒れるなと、書店立ち読みモードに

ブルータスの特集になるほどなと

お金余り富裕層の投資としてのアート収集とはまた違う、

庶民の人生の楽しみとしてのアート購入&ディスプレイに焦点を当てた記事はすばらしい

 

IN18ニキシー管や池田先生の螺鈿文具等、僕も貧しい生活をしながらもギリギリ購入できるお気に入りの小さなアート作品にずいぶん力をもらっています

庶民でも買える、しかし、すぐには買えない、そういうプレミアムなギリギリ手が届くアート作品、会いに行けるアイドルみたいな感じで、もうちょっと深堀してもいい企画だと感じました

 

気に成っていた伊東屋の赤クリップをついに購入!

読書や勉強時のしおり代わりにしようと

こういう小物って気分があがるからなぁ

100キンでもある物は、その数倍出しても精々数百円

こういう贅沢って、

低所得でも楽しく生きていく決意をした者にとってお宝アイテムです

晩飯はまさかの4か月連続ミンガスさんの肉まみれカレー

流石にこのご馳走も少し飽きてきたw

というか、疲れていたのもあったのか、脂で久々酔って悪心

睡眠不足の所を、エナドリやカフェインドーピングで、

ずっと歩きっぱなしやったから少し体調弱ってかも

・・・てか単純に昼間っから一日、食いすぎやろww

 

そんなこんなで、ご馳走をたらふく食べ、この連休中のチートdayは終了

明日からガチで930健康診断まで減量期スタート!!

週一の松のやさんのロースとんかつ定食だけが心のよりどころかな

(ついに値上げされたんだよなぁ・・・)