赤と黒#16 雑記20240131

意識高いからじゃなくて、ほしいもんがあるから!無駄遣いしたいから!

ネガティブな人の相手をしているひまはない

全ての挑戦の原資はお金じゃなく「時間」
この時間を自分の望む未来のために使う幸せ、有利

日本におるのに日本が誇る超最先端テクノロジーを体験せずに
写真趣味とかアカンやろ

 

嫌な相手にあたまをさげる、他人にいわれた事をやる
ホントは気に入ってないものを売る
作り笑い
自分の心を押し殺す

カッコよさは、機材ではなく、作品で勝負だ!

休日に、夕陽をみても、写真に撮りにとりにでなくても劣等感がなくなった
でたところで、賞をとれる出会いなさそうだし
未現像のデータも山盛りだ

サブスクで無限に見れる時代に
わざわざ大金投じてかうやつの価値

 

全員同じもx
個性を伸ばしなさいもx
競争して成功しなさい、豊かになりなさい、上昇志向を持ちなさいはもうNG
脱恋愛、脱家族、これを失うわけにいかないと思っていたものから抜け出せるか

写真業界ですら持ち手のイケメン、カワイイが最大の価値を持つのでは?
機材のかっこよさ、写真のかっこよさは持ち主のかっこよさ、可愛さが滲み出る

美しいものに権限を与える時代がきている

ランニングより筋トレの方が時間コスパは高い
動画みながらトレーニングできるし、
身体のみばえ投資も大きい
ただし、ランニングの価値がないわけでは「絶対」にない
月15で十分かな

おれは美しいおっさんでいたい

一年前の写真をみて、多分、同じところを走ったとしてもこれを超える出会いはそうそうないなと気づく
これはコースか、機材をかえるしかないな

鑑賞力は倍速では身につかない
じっくりとしたちゃんとした養分吸収の時間がいる
VS

みないより倍速でも多くみたほうがマシ

ゲームブックの挿絵の人が亡くなってた
地獄の館の秘密が欲しいが高い

リア荷重が分かった
スポーツタイヤの心地よさ
深夜の高原徘徊の楽しさ
gallery通いの楽しさ
写真を買う事
木軸はおちついた
HDDがとんだ!

録画やダウンロードがはやってた時代、記録しないと損とばかりずっとPCを起動してたけど、その十年後、ほとんどを味わうことなく捨てたり、HDDがクラッシュして喪失

するはめに

さりとて、落としてる最中は落とすこと自体に価値を感じていた

でも、その幸せって質、低くない?

・・・いつでも高い質の幸せを求めるものしんどいか

写真はあきた、夕景をとりにでるのもあきた
ならいま部屋にこもって動画、ゲーム、久々おもしろい
これが面白くなくなるまでずっとすりゃよくない?

 

赤黒写真やCRT、シルクスクリーン加工を見出した

 

出遅れ7年!α7Siiの超高感度耐性に今更ドキモを抜かれる

大学写真部の娘っ子がついに念願のα7Siiを購入

しかもこだわりの縦グリ仕様にて

完全に僕の入れ知恵なのでニヤニヤとw

 

朝5時半に起きて、夜11時半帰宅で大学とバイトの掛け持ちよ~頑張った!

金持ち父さんの友達の娘はな~んもせんでも買ってもらってるし~~と言ってるけどそんな奴の撮る写真なんて魂こもってないクソやから嫉妬せんで大丈夫とw

せめてお祝いにとヤシコンマウントアダブターは半額だしたるわと調達

って半額かいっ!

当時世界最小と謳われたE-620縦グリ仕様と並べて

中々きゅっとしていて僕好みの硬質感ですが、JDに言わせるとE-620のフォルムの方が好みで、「オリンパスロゴ」もエモいとの事

もうそんな時代か~~

今、オリンパスロゴ滅びたんですよね・・・

横もE-620の方が小さいんだな

フォーサーズvsフルサイズだからしゃあないにしてもE-620縦グリ仕様がいかにコンパクトでスタイリッシュだったか改めて実感

コンパクト達に比べてα99縦グリ仕様featバリオゾナーなんて最早鈍器w

合金とガラスの巨大な塊

それを片手ノーファインダーでストリートを撮るには筋トレ必須

 

α99は10年選手で老いたりとはいえ当時伝説のフラグシップ

今よりさらに貧乏だったのに無理して買ったんだよなぁ・・・

史上初のフルサイズでボディー内手振れ補正とバリアングル液晶を搭載して大型EVFを最初に実現させた未来から落っこちてきた夢の機材だったな。こんなん、ニコンキヤノンも作れませんでした。いうてまだ10年か、すごい昔のような・・・

ギリ2400万画素機で、超高感度と引き換えに低画素機の7Siiの倍

αAマウントレンズ使ってる分にはAFも爆速だし、バリアングルも重宝するし(7Siiはチルト)住み分けだな

ちょっくらヤシコンプラナーをマウントして寝巻姿でクッソ寒い家の周りを試射

真っ暗闇を手持ちで

オールドレンズなので、点光源にグローがかかって不思議な空間美

えっ?これってコンタックスAria時代でも夜を撮ったらこんな風になってたんかな?

いやいや、そもそも当時はフィルム+長時間露光しか無理だったわけでこういう撮影はアリエナイ世界か・・・

ヤバいやばい

ISO6400如きではノイズ皆無!

iso上限は40万、、、なんやそれw

大口径+手振れ補正+超高感度耐性で夜手持ちストリートスナップ無敵やん

まさかプラナーが40年後にこんな活躍するとはな

これ、実際はほぼ暗闇

ファインダー経由だと軍用のナイトヴィジョンばりに暗闇が昼間の様に見えます

しかもファインダーはT*コーティングのこだわりでα99よりさらに大きい!

これが2016年にはすでにあっただと??

まぁ、発売当時は縦グリ仕様なんて50諭弱だったので自分には縁のない高額機だとスルーしていたわけでw

2016年か・・・あぁあの頃ね

まだ普通二輪免許しか持ってなくてCBR250Rに乗ってたなぁ

ただなんというか、プラナーでは夜ストリートはグローがかかりすぎてダメだ

マウントアダブターのLA-EA5を調達してαA用の5014等を早く試したいところですね

半額だしてやるか・・・

しかし7年前の7Siiでこのスペックなら、来年には出ると噂される7SⅣとかどうなるねん?!

ここはやはり、LEICA Mではなく7SⅣの方が自分には必要なんだろうなぁ

でも定価50諭どころか70諭ぐらいに吹っ掛けてきそうな予感(苦

 

この春新型CBR600RRで200諭弱吹き飛ぶ低所得オッサンが買えるのは早くても数年後・・・

娘っ子!7Siiしばらくおとんに貸して( ゚д゚)クレ

陰翳礼讃436 思考ではなくまず感情

幸せと感謝を見つける上手さ

嫉妬から才能を見つける

才能を持っているからこそ嫉妬に気づくことが出来る

今できている事

充分持っている事

自分にもできるというステキな勘違いが行動と現実を変える

自分と全く違う考え方や真逆の考え方が存在することを知る

自分の知らない世界は自分で広げることはできない

誰かに広げてもらう

やらなくていことは感情が教えてくれる

自分がどの地点にいるかで何が正しいかは異なるが

多くの人が逆の行動をとっている

自分が喜ぶものと嫌いなモノ

ポジティブな感情を大切にしながらネガティブな感情も大切にする

出来て当然は幻想なのに、無理を幻想と思うのは難しい

目的に感情は伴っているか

毎日感謝をしても必ず悪いことは起きる

感謝をすれば悪いことが起きないのではなく

悪いことですら幸せのために起きている事

なぜそれが起きたのか

これを読み解く

自分が設定した未来を叶えるために起きた完璧な出来事

自分が多くのエネルギーを注げるものを見つけているか

がんばらない=がんばるという感覚がないことをする

=寝るのを忘れるくらいの何か

何が起きても運が良いと気づく=根拠のない自信

ネガティブな出来事だと思っていた事もその経験が無かったら今のポジティブな状態にはたどり着いていない

感謝の種

悪いことが起きても長い目で見ればそこには何かのメリットがある

悪いことが起きることに恐れが無くなる

たとえ失敗してもさらに数年後の未来に向けて

何か自分にとって必要な成長のために必須だったと思うことが出来る

何が起きても大丈夫

理想に向けて行動する情熱

望が叶ったことへの喜び

積み上げてきたものへの自信

応援してくれた人やささえてくれた人への感謝

一緒にいる人への愛

自分の幸せと自由

今この瞬間が素晴らしいという事への気づき

やるだけのことをやり、あとは楽しんで、結果は流れに任せる

未来を信頼するために必要なことは感情と向き合いネガティブをメリットに変える力

どんな感情も理想の未来への力になる

一般的な評価(他人軸)に値するものを自分の望みだと思い込む時間が長いと、感情のスイッチがオフになり、何が自分の望みで、どこからが他人の望みなのかわからなくなる

ネガティブを無視する人はポジティブも感じられなくなる

必要な人とはこれからであえばいい

理想がイメージ出来たら、

たまたま隣に座った人、たまたま誰かの紹介ということが不思議と起きてくる

問題には必ず見えない根っこがある

責任転嫁という最も認めたくない事に

降参、悔しさが現実を変える

古い習慣と向き合う

幸せに働くとはどういうことか

自分の望みが叶った世界を調べる

もうすでにかなえている人に教えてもらう