低所得者が腹いっぱい食える外食駆け込み寺すら存続は・・・冬ボー平均89万炎上で思う事

今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」

これね、ホントありがたい

何杯でもといっても大盛りx2で手を打つのですが(十分かw

もっぱらリピってるのがこのささみカツ定食

ごはん、味噌汁食べ放題セットで税込み¥550は神やなあ

ソース4種に、マスタードたるたるで味変も楽しめると

とはいえ、いよいよ2週連続食べたので来週はそろそろ自重?もう一回だけ??

大根おろし版にすると+50円でタルタルソースはオミット

う~~~ん、これなら、ノーマルの方がええな

大根おろしすら食べ放題なら話は別だが野菜の値段んも明らかこの1年で倍安定になったもんなぁ

 

しかし松のやさんとて、クーポンがない時は一番安いモノでも

いよいよ600円超に値上げ

ワンコイン(税込みでは不可)では当然無理になってしまったし、

多分段階的に2年後ぐらいにはさらに+200円ぐらいになるんでしょ?どうせ

年末はすき家さんもクーポンが出たので久しぶりに寄る

割引率を上げるためにあえての「並」注文でw

いやぁ~全然たりへん

値引き後でも割高感が・・・

味噌汁付き牛丼が¥280で食えた時代を覚えてるだけに

(しかもそんな大昔でもない!)

並がワンコイン越えになったらもうキャンペーンがない限り寄る事もないね

しかし、すき家さんの店内ポスターで、イクラ丼¥3000ってなんなん??

誰が食うん??

なんでもかんでも値上がり値上がり爆上げ爆上げ

でもやっと気づいた!

ほとんどの普通の人の給与、ボーナスはちゃんとアップしてるやん

そりゃノーダメージだし、松のやさんですら、1600円定食がでてくるわけだ

気づかないふりも、もう限界突破だ

news.yahoo.co.jp

ヤフーニュースで冬ボー平均90万発表記事が大炎上

もらってない

いや、周りはもっともらってると醜い争い

僕は夏冬限りなくゼロ

東京で働いてる新卒2年目のムッスコに聞くと夏も冬も100万超とのこと

えっ?なんそれ

これ、同じ国の人間なん??

世界規模の先進国ルールに習ったこの値上げ&賃上げコンボ

賃上げの恩恵を受けれなかったマイノリティは、

今必要とされているちゃんと稼げるニュースタンダートの職種に変更するか、国内特殊貧民層を自覚してつつましやかに暮らすかの二択の過渡期やから話はヤヤコシイ

「お勉強」を努力した人が報われ、

報われてない人は自業自得を自覚している

このノリがある程度正当性を持ってた戦後~2010年代なんてとっくに大過

結局のところ、今どっち側になるかは偶然ついてた職種、職能、企業ガチャが主体で

どう見たって、長年の勤勉さや能力の差、ましてや我慢の見返りじゃないだろこんなん

日常で使いもせん難読漢字や英単語、古文の小テストにおびえてオッサン臭満員電車で

椅子にも座れず、真面目に帳面をめくった日々・・・この我慢の先には必ずいい事があって、我慢しなかったら地獄が待ってるなど刷り込まれて、バカな事で貴重な青春の時間を溶かしたよなぁ

俺だって、後輩の女の子に後ろからだきつかれてバイクで夜明けの海辺を走っておきたかった

人生二周目があったら二度と同じ過ちはしないぞ

・・・・てか、今こそ二周目スタート地点やない?

この数日で徐々に気づき始めたのが、

ボーナスゼロ~100万ぐらいの差って、小学生の時に

毎日こづかいゼロ~100円のやつがクラスに混在してて、

少ないやつは少ないながら金を使わずとも幸せそうだったし、

沢山もらってるやつが必ず楽しそうでも無かったって事ね

それの大人版な事象ってだけで、人生の後半に突入して、価値をもっと俯瞰して考えれるようになった時に

「贅沢のための金の差なんて人生で全然大した問題じゃないやろ」

って未来の自分から声が急に落ちてきた

今何を勉強するのが残された時間の幸せを最大化できるかだなぁ

周りには「いつかは」と集めに集めた「積勉強道具」は山ほどスタンバイしている

稼ぎを上げるための資格勉強とかそういうしょうもない勉強じゃなく

自分が楽しくなるための勉強ね

動画&webメモでの勉強はどうも気が散る&体力が持たないし作った覚書の血肉化の効率も悪い

 

活字インプットとノートと直筆のウエイトアップがいるな

Amazonプライム無料本に頼らずもうちょい「紙の新書」と気に入ったフレーズの手書き保存と閲覧環境

低所得なのでそこは、メルカリ駆使してw

 

まずは「時代のニュー正論」ながらも独特の違和感=生理的な気持ち悪さをかんじていた「ひろゆきコンテンツ」の巧妙な罠を分析した

 

コイツの中古がメルカリで届いたので今から分析読破してみよう

二連休初日夜は長い!