9群10枚の510gというド級の重さ。換算50㎜なのに何たるガラスの塊感!
無印フォーサーズ松レンズはこうでなきゃね
はよあけたいのに、今からバイト、帰るまであけんといて!!という号砲を食らってプチプチのまま待機中です。
こっそりあけて、また梱包したろかw
幼少時、クリスマスに早起きして自分のだけでなく、弟のおもちゃも先に勝手に開けてこっぴどく叱られたのを思い出していました
この手の銘玉は単なるSS稼ぎや被写界深度性能だけでなくボケの味自体がステキなので適当にとっても全部作品っぽく成っちゃうのがミソ
去年の暮れに見た藤原新也のドキュメント
使われてたのがLEICA SL初代とマウントアダブター経由でズミルックス-M
最短撮影距離を確保するためにわざとレンズをマウントから浮かして手持ちで撮ると
しかも雨の中砂にまみれて!!
なんかそのスタイルが無茶苦茶かっこよくてしびれました
ズミルックスの開放でビシバシにとるならM型ボディだとまぁ無理な話で(レンジファインダーでの大口径解放はコンタックスG2で実はコリゴリw)こういう画を撮りたいならSLしかないなとこの時初めて悟ります
すごいなこの一連のフォト体験!
こんなふうに過ごす日を人生に蓄積していく事こそアマチュアフォトグラファーのだいご味やんけ!
いつもはRX0M2メインで走りながらノーファインダー片手で雑に撮る
それはそれでいいんです。それでしか撮れない世界がありますからね
あるいは枯れたとはいえ旧αAフラグシップのα99+安純正フルサイズ用レンズで一眼ならではのガンガンにシャッターを切る作品作りも楽しい
しかし人生の後半に、大切な場所でゆっくりと時間をかけて風景と対話しながら撮るには、村上春樹風にいうと、「時の洗礼を受けた」機材で気分をアゲながら撮りたいもんです
機材なんてなんでもいい、うつりゃ~いいんだよ
という森山大道的ストリートスナップを楽しむ日とはまた別の流れ方をする時間を持つことも素敵だなと。この年になると余計にね。
で色々調べるとSL2SというSL2の廉価版がQ2と同じぐらいの価格帯で売られていることを知ります。こいつ防塵防滴で手振れ補正もあるんですね。LEICAとは思えんハイテクw。しかもこれの縦グリ仕様がまた色っぽい!!
こういうスクエアなフォルムホント好きなんだよなぁ~~~~
E-620もα99も真っ先に買ったのが「縦グリ」でしたからネ
純正ズームレンズは40万弱と、なんてこったいという価格なのでひとまずはパスするとして、まずはボディと縦グリ、そしてクリップオンストロボを買いたいなと
目標は2年後の2024年末
写真部娘が大学3年の終わりでラスト1年って頃ですね
2年ありゃ~無駄遣いしなかったら何とか・・・そう、無駄遣いしなければw
さてどうなるか
池田晃将先生の螺鈿追加は我慢や!!!!!
「いつか大型スポーツバイクでツーリングを楽しむ日々を持つ」
と目標を立てた数年前はまだ、普通二輪免許しかなく、マシンも非力な250単気筒で夢のまた夢でした。それが年にツーリング20回を超す大ハマり趣味に成っています
目指せアラフォーベンチプレスデビューで100㎏!と4年前に道具を買い揃えたときも初日は60㎏すら上がりませんでしたが今は100㎏到達目前
待っとれ!SL2S縦グリ仕様・・・と舌の根もかわかんうちに、HOKAのシューズをポチる元旦最終日でしたw
だめだこりゃ