この春から休日体制が変更になって週末連休が無くなるだと!
う~~~んマイッタな
せっかく2022年は泊りがけツーリングデビューしようと思ってたのにサ
となればGW、お盆しかチャンス無い→逆にそれが縛りになっていつでも行けるからここででかけなきゃと追い込む作戦かな
写真目的でツイッターアカウントを作って一ヶ月
ガンレフでは見ることができなかった今の自分が見たい作品が無尽蔵に流れていてコレは参加してこなかったのはむちゃくちゃ機会損失だったなと
PCからだと右クリ保存が簡単にできるので壁紙チェンジャーフォルダに入れて1分ごとにマルチモニターにてスライドショーさせています
慌ててインスタでもアカウントを作って適当な検索ワードでコレまた驚き
大型書店の立ち読みでコツコツ情報収集し、高いお金を払って買ったカルトな写真集にようやく1~2枚入っているような私的お宝写真と簡単にしかも大量に繋がれて刺激の飽和状態です
ただインスタは右クリ保存ができないのでちょっとモヤモヤですねw
スクショ保存作戦はできるっちゃできますが
数年前までリアル写真仲間やモデルに成ってくれる友人も大勢いて一緒に撮影を楽しんだものですが転職等をきっかけにそういう仲間たちとはスッカリ散り散りに
それ以来自分のブログとガンレフ(東京光画館さんとたま~にPHOTOHITO)だけで細々と写真をアップして昔からの数人の仲間と交流させてもらうだけにとどまっていました
特に意識しなくても新規にそういう仲間が定期的に勝手にできる生活スタイルというか環境ではなくなった事になんとなくモヤモヤし続けていたんですよね
ブログサービスってアウトプットと保管用であって、人とつながったり新しい刺激を受け取る機会提供機能は完全に枯れて喪失してたんだと改めて実感
あかん!遅すぎたw
もう一点わかったのがガンレフの限界
カメラ雑誌連携なのでメーカーや広告主の意匠にそう作品を正義とされていたのだと痛感
乱暴な言い方をすると「安心できるお行儀のいい世界」だったんだな
いわゆるフォトアート的作品や、エロス、UG等のヒリつく不健全な作品はそういう場では自然淘汰されたり弾かれるのは当たり前でそういうのに興味がある層は最初から集まらない=自分の好きに繋がりきれない物足りなさ、もどかしさを感じてたのも当たり前だったわけだ!
2022年は自分にとっても写真の楽しみ方の大きな変換点になりそうです