SEGAのアーケードがミニ筐体で復活!
全36タイトル!!
ということで、企画段階ではむちゃくちゃ興奮していたのですが、
収録タイトルが発表されるにつれ
「アレ?あれ??そうなんや~、えっ、そんだけ???」
とどんどんがっかりとした気分に
というのも、ほとんどのタイトルは、
すでにいろんな機種に移植されたものor○ミュで動くものばかり
なんですよね。
コンシュマーやPCに移植されて無く、○ミュでも動作困難なものを
ババーンと収録してくれたら大興奮だったのですがう~~む
私的「一本でも入ってくれてたら絶対に予約していたソフトベスト3」
32Xミニに目玉ソフトとして入るんだったらそれでもいいんですが、
ウイングウォーをなんとしても遊びたい!
モデル1のVFが動くんだから、これも動くはずなんだけどな
コラムスは、元祖、2、スタックと三作入るくせに、
97は今回も無視!!
未だにコンシュマーはサターンで一回移植されたのみで、
全く出てこないんですよね。
○ミュも長年音が出ず、動作不安定。
末期のサターンはコラムス97とKAZEのデジタルピンボール専用機でした。
これ、今でも本当に遊びたいんだよなぁ。
ハングオンから始まったスプライト疑似3Dの最終進化形だった
システム32のクールライダーズ
アウトランナーズでも面白いのですが、ここはやっぱり
クールライダーズの、もう二度と作られることのない究極の疑似3Dドライブゲーム
これも、コンシュマー移植ゼロ、○ミュも音x
一部マニアは絶対に切望してるはずなんですよね。
SEGAは「ミニ系」に結構手応えを感じているらしく、
今後も色々出す予定だとか。
次はドリキャスミニが最右翼と言われてますが、個人的には
早く増産してプレミア価格解除してくれよ・・・