#CBR650R
職場の先輩がツーリングマニアなのでぜひ一緒に走りましょう!と 同じく職場の後輩も巻き込んで初のマスツーに 「吊橋特集」かというぐらい怖い所が多すぎて 僕は 「ここで待ってます」と怯えるばかりw ここをバイクで走るんですよ?! むりっしょww 下も…
sinn.hatenablog.com 今思えばゴールドウィンのサイトを踏んでしまった時点でフラグが 立っていたんだろうなぁ・・・ www.goldwin.co.jp ゴアテックスコンパクトレインスーツ GSM22008 ゴアテックスパックライト®プラスを採用したレインスーツ。とても軽いの…
実はGWの東京1000kmツーリングの前の週に2022年度の2回めのソロツーということで兵庫砥峰高原に行ってました 往復300km超なのでちょっと遠出なのですが中継に兵庫県の実家で一休みしていったのでちょうどいい感じですね 道中の東条湖おもちゃ王国が懐かしす…
今週のお題「何して遊んだ?」 新宿を出たのが21:00雨はほぼ霧雨状態まで弱まってるとはいえ 昨日500km、で睡眠時間2~3時間、 8時間徒歩で身体もメンタルもほぼボロボロw こんなんで徹夜走行で家まで無事戻れるのか?と不安ですが 長期休暇の旅なんて…
一年点検終了で超乗りやすくなって、 グリスアップやオイル交換って劇的に特性変わるなぁと実感 2年で約1万km強 コロナ渦のスタートと同時に乗り換えた割にはよく乗ってる方かもな 各種消耗品はまぁ持ってこの秋のツーリングが精一杯 来春の車検時に前輪後…
足柄を出たのが深夜1時前、海老名は素通りしてAKIPPAで予約した都庁前駐輪所に2時までに到着を目指します ナビ上は13:50到着なのでまぁ少々道に迷っても大丈夫だろうとこの頃は思ってましたとも 首都高に入った頃外の景色が見えないチューブ状の道路を…
17:30に出発 途中グーグルナビ通りに走ると、謎に一回下道に降ろされます そんなんかんべんやで~と思いながら気を取り直して高速再開 「名古屋」の方向に向かって走ってるつもりだったのでジャンクションで 「名古屋」のレーンを走っていたら 突然ぐる~~…
「今どき高速サービスエリアって24h飲食店やってて中には銭湯入れるトコもあるよ」 という情報をツーリング先輩から聴いたのがGW直前 怒涛の9連休初日の28日は朝から最後の宿題 ①現地での目的地をグーグルマップに落とし込んで徒歩所要時間を調査 ②「止まるS…
2ヶ月温めた曽爾高原登頂記事 2回怖くて諦めた山頂に 今回を逃すともうツーリングシーズンオフに成るので背水の陣作戦で奮い立たせます 結構な急勾配なのにそんなガチの登山の服ではなくみんなスタバでキャラメルラテでも飲んでるんかっていうような軽装で…
今年もこの日がやってきました! 価格コムのプロダクトアワードを眺めつつ翌年に欲しい物夢想記事 ココに書き込むと絶対に無理・・・と思ってたものが案外手に入ったりしてなかなか侮れんなとW お金を出せば手に入る「モノ」「コト」での幸福度って案外しれ…
特別お題「わたしの推し」 11月曽爾高原ツーリング4回戦おさらい 1周目 温泉に浸かる、高原は超渋滞なので引き返す 2周目 徒歩で車道登山、超夕景だが山頂は怖くて断念 3周目 曇天、前回よりは登れたけど山頂は断念、別ルートで下山←今ここ 4周目 次…
2週目で怖くて無理だった山の頂上登山を目指して3週連続曽爾高原ツーリング! 道の温度は確実に毎週数度下がってグリップヒーターMAXでもメッシュグローブでは無理! 毎回グーグルナビに任すのですが微妙にルートが変わって楽しいですね 2回目は車道を上…
今週のお題「最近あったちょっといいこと」 遠足の学生さん達が続々と歩いています とにかく皆のマネをしてひたすら階段を登ってゴール地点を目指します 30分ぐらい? 写真を撮りながらなので結構時間がかかって皆が集まる展望台みたいなところに到着 高所恐…
先週が超曇天&高原まで行けなかった悔しさもあって2週連続曽爾高原へ 今回は虎の子α99+シグマ20mmF1.8コンビも同行です フル+20mmは久々 森山大道も愛した一番スキだった画角です。さてどんな被写体に出会えるか! 道の駅にマシンを止めたら温泉もレ…
11月初週のツーリングはブログでお世話になっているPONYさんの記事の影響で曽爾高原へ! 到着時は超曇天 こりゃ~夕焼けは見れないなぁ・・・と思いながらまぁ温泉に入れれば!と 本格的な温泉っぽくて期待が高まります! う~~ん、ちょっと高ない?? まぁ…
温泉のある道の駅シリーズ#3ってことで今回の目的地は京都のスプリングひよしへ ここは温泉だけでなく名物「日吉ダムカレー」も楽しみで絶対に行きたいと思っていたところでした 観光+温泉+ご当地カレーと3コンボの目的地です! 京都方面は途中採石場を…
今回のタンデムツーリングのメインは大学校門前記念撮影でも六甲山峠道でもなくこのTENRAN CAFEでのランチ食い倒れ作戦でした www.rokkosan.com プロトレック読みだと701m そこそこ涼しいですが1400mの護摩壇山ほどではありませんね こんな感じのおしゃれな…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 ganref.jp 娘との二人乗りが終わる頃 | GANREF 今から約10年前 小林紀晴先生に選出頂いた組写真です 幼い頃の娘との最後の自転車二人乗りの記録でした いつか再び、今度はママチャ…
ギラギラの晴天の中の踏切 最近踏切ってホント減りましたよね この線を超えると急激に坂&峠になる分岐点でした この手のトンネルはサングラス泣かせでついついサングラスのまま突入してしまって真っ暗でヒヤヒヤしてしまいます ただ最近悟ったのがさすがの…
うかうかしてたらこのツーリングから一ヶ月経っちまった!! 道中編カラーです 大体どのツーリングでも市街脱出まではこの渋滞 すり抜けを我慢しろというのは酷じゃないですか? 全くすり抜けしない人尊敬します・・・ 下道しか使わないがセオリーなので高架…
年に一度の墓参りまだ二輪の個人所有が珍しかった時代に粋に乗り回していた祖父を思い出します40年前そこでしゃがんで虫取りや一緒に花火をしていた少年と今の自分が同一人物だという事にいつも驚きます今やっても・・・この場所でなら多分同じように楽しい…
ごまさんスカイタワー展望台が近畿最高峰・・・と見せかけての実際はそこから自分の足で登った護摩壇山頂上こそが最高峰と知りこりゃ登らんわけにはいかんなと たかだか500mですから大したこと・・・無いよね?? 外から見たスカイタワー たった500m…
¥300を投入していざタワー鑑賞です タワーまで少し階段を登りますが 妙に「アブ」が多くてやな感じです 頂上に到着!! 東西南北のほぼ正方形の展望室で僕以外なんと「無人」 貸し切りやん!!! しかしなんかやる気ないというか 展示物はしょぼいし 双…
この日チャレンジした日帰りソロツーは近畿最高標高のごまさんスカイタワー 近畿地方は火山がなくココが最も高いと言ってもせいぜい1400mです それでもいつも登ってる生駒山が600mクラス、六甲山でも900mクラスなのでそれなりには高所ですから…
ヘアサロン帰りのショートツーリングでしたので遠出感は無かったのですが前から気になっていた有名な走り屋御用達の阪奈道路やひたすら直線の坂道など路自体は変化に富んでいてなかなかドキドキです 信号待ちをしてたらレプソルカラーのCBR600RRのおっちゃん…
写真は針テラスにて 先週の連休初日、お盆休み前後は過去前例が無く梅雨が戻るようだ! と聞いていたので、真夏の直射日光浴び納め?とばかり タンクトップいっちょで長時間ランニング+日光浴休憩 今はその時の心の貯金でしのいでいますが、もし、来週末も …
この日はヘアサロン帰りだったので、 出発はすでにお昼過ぎ。 短めのツーリングコースでなにかいいところ・・・ って事で、前から気になっていた奈良県「針テラス」に 孤独こそを愛するソロツーファンには、マスツーの集合聖地なので 苦手な人もいるかも・・…
7月の頭に行ったツーリング記事の最終回 異様なほど続く単調な直線道路 なんか、大昔のドライブシミュレーターのような風景です ひんやりと湿った外灯のないトンネル こういう所ってトンネル一つ抜けるたびに 急激に別世界に成っていくんですよね 不気味な錆…
少し霧雨が降る関宿に到着!! 道の駅としては、観光要素はホントな~~~んもないタイプの場所で、 コレばっかりは自分の足で出向かないとわからない世界だなぁと メニューは結構豊富 ただ、事前に予習してきた「亀山ラーメン」と「亀山茶ソフト」と すでに…
今回の目標は真西でどこか・・・最初鈴鹿サーキットも面白いかと 思ったのですが、ここはやっぱりうまいご当地食い物を目指そうと 有名な亀山ラーメンが食べれる道の駅「関宿」へ www.kameyama-cci.or.jp 予報は「曇、所によってにわか雨と雷雨」でしたが翌…